安全保護具の提案営業/営業経験2年以上
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
- 【職務概要】
- 大学卒業後、株式会社●●に入社致しました。新人研修終了後。東京支店の配属となり、保護具商や機械工具商などの販売代理店企業や、建設業や運送業などのユーザー企業など各社様に対する安全衛生保護具・防災用品等の提案・営業活動に従事してまいりました。各社様ともに業務内容や従業員規模、使用環境など多種多様に渡り、お悩みの点や要望も様々ですが、お客様の目に見える問題はもちろんのこと、見えていない問題・今後直面しそうな問題も一緒に解決すべく、よく話を聞くことを心がけて仕事に励んでまいりました。営業=会社の顔としての責任の重さを忘れず、常にお客様にとって最良の提案をできるように意識して、日々営業活動をしております。
- 【職務経歴】
- 
■2017年4月~現在 ●●株式会社(正社員)※在籍期間:●年●か月 
 ◇事業内容:安全靴・官需靴・ワークグローブ・労働安全衛生保護具・防災用品等の製造販売及び輸出入
 ◇資本金:○○億円 売上高:○○億円 従業員数:○○名 設立:○○年○○月 株式公開:東証マザーズ期間 職務内容 2017年4月 
 ~
 現在
 東京支店 
 【担当業務】 
 ・安全衛生保護具、防災用品等の提案・営業
 ・お客様相談室の問い合わせ対応、新規テレアポ
 ・受発注業務
 【担当顧客】
 ・現在約100社担当(内恒常的に売り上げがあるのが50~60社程)
 販売代理店(保護具商、機械工具商、電材商、溶剤商、ワークショップなど)
 ユーザー(大手運送業、大手建機リース業、建設業、警備業など)
 【営業手法】
 ・既存販売代理店への新商品・在庫の提案、他社の情報共有、エンドユーザー同行営業
 ・既存ユーザーへの他社品番からの切替提案
 ・新規でアポイント頂いたお客様へのヒアリング、提案
 ・飛び込み訪問
 ・既存先深耕8割、新規開拓2割
- 【資格】
- ・基本的なMicrosoftアプリケーション(Word、Excel、PowerPoint)
 お客様への提案書や勉強会は主にPowerPointで行っており、顧客分析や売上先行管理はExcelで行うことが多かったため、PCを使った作業も多かったです。
- 【PCスキル】
- ・第一種普通自動車免許(●年●月取得)
 ・秘書技能検定 2級(●年●月取得)
 ・JSAA保護具アドバイザー(●年●月取得)
- 【自己PR】
- 【1】見えないものを引き出す 
 私は大学卒業後から現在に至るまで2年半ほどの期間営業をしておりました。既存のものを新しいものに変える、今まで導入していなかったものを新たに導入する、というところに営業の難しさを感じました。そこで私は商品を提案するだけでなく、とにかく話を引き出して聞くことに徹するという営業スタイルを始めました。話を深く聞いていくと現在の商品への小さな不満や、見えない問題などを引き出すことができました。表面に見える問題だけを解決する提案では、別の企業から根本の問題を解決されて二度と切替ができない、ということまで考えられます。「問題の木の葉っぱは、根っこから解決する」という風に、顕在よりも潜在的な問題をしっかり引き出すために聞くこと、そこを聞き出せるまでの信頼を築くことを意識して営業をしております。
 【2】粘り強さと諦めの悪さ
 営業職に就いて鍛えられたのは提案力というところもありますが、そもそもの自分自身の精神力も鍛えられました。新規開拓は話を聞いていただけず門前払いを受けることも多々あり、最初のうちは自分の仕事の仕方がよくないのでは、営業に向いていないのではと悩む日々でした。しかし、モノを売るということ以上に話を聞き出す、ということを意識し始め、がむしゃらに仕事に向き合うことで経験値が高まり、新規で飛び込み訪問をした企業様から、初回の訪問から1年かけて受注をいただくことも経験できました。粘り強さと諦めの悪さは営業職において必要不可欠だと思います。
 20代30代の若手営業職に
20代30代の若手営業職に 
