更新日 / 2025年1月10日

グレイステクノロジー株式会社 【マニュアル制作事業】コンサルティングセールス

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
勤務地:
東京都中央区日本橋兜町6-5 兜町第6平和ビル8F
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上
  • 土日休み
  • 資格取得支援あり
  • 35歳以上歓迎
  • 残業20時間未満
  • 年俸制
  • 運転免許不要
  • シェアNO.1 製品・サービス
  • 産休・育休取得実績あり
応募する(エージェントサービス)

日本で最初のマニュアル専門会社コンサルティング企業!

当社は、1984年創業の日本で最初のマニュアル専門会社を前身としています。
中でも一貫して、大手メーカー様の技術マニュアルを作り続け、価値のある高品質なマニュアルを世の中に送り出すべく、多くの実績と共に啓発活動を行ってきました。技術マニュアルの市場における状況は、ITの発達やFA化に伴って冊数やページ数は30年前と比較して約20倍以上に膨らんでいます。また、各種大手メーカー様の製品は年々高度化することでその複雑さも増大し、それに伴いマニュアルも高度かつ複雑な記述になっています。その中で、国内外のBtoB製品メーカーの取扱説明書のライティング、技術翻訳(多言語)などの提案及び動画マニュアル・XRコンテンツ作成・e-ラーニングコンテンツ作成など、多岐にわたるサービスを取り扱っております。マニュアル作成のご相談からアウトプット方法、運用・管理までワンストップでご支援しています。

また、各種メーカー様では部品の「モジュール化」と「再利用」が当然のように行われていますが、その製品に紐づくマニュアルは「モジュール化」「再利用」が行われず、ユーザー様を無視したものになっております。
具体的には、同一のシリーズであっても構成が全く異なっていたり、表記・表現、ビジュアルに至るまで一貫性がないといった、ユーザー様の理解を得られにくいマニュアルであるにもかかわらず、膨大な制作コストをかけており、かえって非効率なことになっています。一番嘆かわしいことは、メーカー様がそのような実態を把握していないことです。

そのような実態がある中、多くの製造業様では、マニュアル作成は設計部門が担当しています。
例えば、1,000ページのマニュアルを新規制作する場合、1,600時間以上かかることがあります。
そんなお客様の課題に対して、私たちはマニュアル制作にかかる工数を効率化し、コストを削減することで、製品開発スピードの向上に貢献します。

仕事内容

外資系IT関連メーカー及び国内大手メーカーの取扱説明書に関するライティング、技術翻訳(多言語)などの提案及びコンサルティング、またクラウドサービスのe-manual掲載によるマニュアル制作に関わるコスト削減の提案をお任せしたいと思います。具体的には、製品に添付するマニュアル(取扱説明書)や、企業内の業務マニュアルの制作または技術翻訳をサポートする仕事です。主にマニュアルの「ライティング」「翻訳」「編集」「印刷」を含めた制作物のコンサルをしながら、クライアントの求めるマニュアルと、そのマニュアルを通して達成したい成果に伴奏していただきます。

《何を売るのか(商品・サービス)》
・グレイスビジョン:AIを使ったマニュアル(GRACE VISION)がメンテナンス現場、コスト削減、技術継承に革命。
・マニュアル・コンサルティング:現状分析から実際のマニュアル制作、管理体制の再構築に至るまで、培ってきたノウハウですべて改革。
・e-manual:当社が提案する新しいマニュアルのあり方「e-manual」は、膨大なマニュアルを電子化し、クラウド上で総合管理・制作。
・テクニカルライティング:専門的な技術理解力をベースとしたマニュアル作成サービス
・技術翻訳:最も重要なサービスであり原点です。当社の技術翻訳に、抜け・誤訳・誤字・脱字はありません。また、用語・表記・表現の不統一もありません。
・社内業務マニュアル:管理・監督者の方々のお悩みを、「社内業務マニュアル」をはじめとしたさまざまなツールを用いて解決。
・動画マニュアル:分かりやすさを追求・実現するために、「ログ解析」、「ライティング」、「動画化」といった3つの作業プロセスで制作作業を行います。
・マニュアル発注・管理代行:30年以上の経験で培ったノウハウを元に、お客様と制作会社の間に立ち、マニュアルの発注・管理の代行を行うサービス

《誰に対して売るのか(顧客)》
大手のメーカー(IT関連メーカー、半導体製造装置メーカー、工作機械メーカーなど)。

※主要取引先
伊藤忠テクノソリューションズ、NTTデータ、オラクル、GE、トヨタ自動車、ファナック、ナブテスコ、三菱重工業、日立製作所、コベルコ、オークマ、豊田自動織機、デンソー、住友重機械工業、シーメンス、三浦工業、日本電子、ABB、野村総合研究所、ミネベアミツミなど。総顧客数2,000社以上

《どのように売るのか(営業スタイル)》
製品に添付するマニュアル(取扱説明書)の制作をサポートする仕事です。
主にマニュアルの「ライティング」「翻訳」「編集」「印刷」を含めた制作物のコンサルをしながら、クライアントの求めるマニュアル制作に対し、当社制作部の各担当者とクライアントからのヒアリング内容に沿って打合せを行い、提案内容をまとめ高品質の成果物を提供するための提案を行います。

※顧客のよくある課題
マニュアル担当部署がなく、社内の技術担当者がマニュアルを作成している。製品部署ごとにマニュアルを管理しており、マニュアル作成のルールがない。
マニュアルが分かりにくく、ユーザーからの問い合わせが一向に減らない。マニュアルのデータベースがなく、再利用ができていない。
マニュアルを外注しても、結局自分が赤ペンを持って修正している。専門用語が多いこともあってまともな翻訳が上がってこない。

ポイント

会社の魅力について
当社は、マニュアル専門会社として企業の体制を抜本的に改革する6つのノウハウを持っています。(1)マニュアルのあるべき姿から考えるコンサルティング体質、(2)作業負担やコストを軽減するクラウド型の管理システム、(3)BtoB製品のマニュアルに特化した大手企業・上場企業との30年以上の実績、(4)マニュアルの品質を守る100点以上のチェックツール群、(5)高クオリティを維持するためのファブレスな社内体制、(6)サービスの根幹を支える優秀な人材と教育制度があり、製品開発スピードの向上に貢献します。
働く環境について
現在は上場廃止を経て経営メンバーが変わり、体制を再構築し、ハヤテグループの中でもともとの事業力を活かして、これまで通り大手企業・老舗企業様と継続的にお取引を続けています。プロ野球参入により高まる知名度と社会的信用を活かして、成長を考えています。社風としては落ちついており、残業も20時間前後、ひとりあたりの担当も20~30社程度です。働き方については原則出社ではありますが、家族の状況や体調などのご相談によってリモート対応なども可能です。ボトムアップな環境の中で働けます。

コンサルタントのコメント

矢部
1984年創業の日本で最初のマニュアル専門会社、グレイステクノロジー株式会社。マニュアル業界のリーディングカンパニーとして、「世界一の”わかる”を創り出す企業」という経営目標を掲げ、日本を代表する大手メーカーに対して、幅広いサービスを提供しています。大手=マニュアルはしっかりしている、この考えを皆さんは持っていませんか?私もそう思っておりました。しかし、同社に訪問した際に見させていただいた大手メーカーのマニュアル、これは衝撃的なものでした。そして同社が作り上げたマニュアルとのレベルの差、これもまた衝撃です。同社が行っている事業、これは間違いなく世の中に必要なサービスです。世の中に必要なサービスを提供したい、社会貢献できる仕事をしたい、新しい世界観を拡げる仕事がしたい、そう考える方は是非、マニュアルの制作・翻訳のプロフェッショナル集団である同社へご応募ください。お待ちしております。

募集要項

募集の背景 日本を代表する大手メーカーを顧客とし、現在も成長しております。日本で唯一の工業製品向けのマニュアル制作専門会社として、当社が主導となり、日本中の製品マニュアルの「標準化」を進めています。マニュアルを利用する全てのユーザーにとって「分かりやすく」「使い易い」の標準化を実現し続けるために、各メーカーが加盟している各種工業団体や経団連といった組合とも連携し、さらなる進化を遂げています。そのため、まだまだ整っていない日本の製品マニュアルを変えていくプロフェッショナル企業、そんな想いに共感してくれる方を募集しております。
求める人材 【必須要件】
■大卒以上
■営業経験1年以上

【歓迎条件】
■数字を基に営業戦略を立案し、チームに落とし込むことができる方
■コンサル会社などの出身で、顧客の困りごとのヒアリングから改善提案を行い、クロージングまで結び付けた経験のある方
雇用形態 正社員
給与 400~650万円
※経験・スキルに応じて決定いたします。
※年俸額の1/12を月々支給いたします。
※試用期間(3ヶ月)あり、期間中の給与・待遇に差異はありません。
※みなし残業代(月45時間分)含む
福利厚生/待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■各種資格手当
■育児休職制度
■介護休職制度
■慶弔見舞金制度 等
休日/休暇 ■完全週休2日制(土日)
■祝日
■夏期休暇
■年末年始
■有給休暇
■慶弔休暇
《年間休日120日以上》
勤務時間 9:30~18:30
※月平均残業時間10~20時間前後
勤務地 東京都中央区日本橋兜町6-5 兜町第6平和ビル8F
最寄り駅 各線「茅場町駅」徒歩2分
面接地 同上

企業情報

設立 2000年8月1日
代表者 渡部 智之
資本金 1億100万円
従業員数 18名
事業内容 ■MMS(マニュアルマネージメントシステム)事業:「e-manual」の名称でマニュアルの電子化をすすめるクラウド事業
■MOS(マニュアルオーダーメードサービス)事業:「テクニカルライティング」及び「各国語の翻訳」を行う事業
■マニュアル・コンサルティング事業:マニュアル制作における「ルール作り」や「社内マニュアル」を中心としたコンサルティング事業
事業所 ■本社/東京都中央区日本橋兜町6-5 兜町第6平和ビル8F
ホームページ https://g-race.com/
応募する(エージェントサービス)

エイプエージェントが選ばれる
3つの理由

キャリアアドバイザーによる
丁寧なカウンセリング
エイプ エージェントはあらゆる業界の営業職に精通したキャリアアドバイザーが60分の時間を使い、じっくりとあなたのことをカウンセリングに集中します。
営業職に対応した通過しやすい
書類作成・添削
データから導き出されている、あらゆる業界の営業職に対応した、300種類以上の職務経歴のテンプレートを用意しています。さらに、企業が求めている人物や経歴に合わせた書類添削を実施しています。
月400件以上の面接情報の
データを活用した対策
該当企業の過去の面接結果(合格やお見送り理由を企業より細かくヒアリング)をデータで蓄積しているため、しっかりとした面接対策を実現しています。

選考プロセス

  • 1ご応募
  • 2採用事務局面談
  • 3書類選考
  • 4面接(1~2回)
  • 5筆記テスト
  • 6最終面接

本求人は『いい求人net』を運営する「株式会社hape 採用事務局」を通し、応募を受付させて頂きます。

 

なお、本求人へのご応募をもちまして転職サポートサービスご利用承諾・開始とさせて頂きます。

予め下記URLより「利用規約」をご覧の上、ご登録下さい。
https://iikyujin.net/policy/

 

【応募方法】

下記応募ボタンよりご応募下さい。応募後の流れは事務局よりご連絡致します。

 

【選考の流れ】

ご応募→採用事務局面談→書類選考→面接→内定

 

※応募後に「株式会社hape 採用事務局」からご登録頂いている連絡先(携帯電話、メール)にご連絡させて頂く可能性がございます。応募時に登録内容の再確認をお願い致します。

※ご経験やご経歴などから、本求人へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

※業務内容や労働条件等、募集職種の詳細に関しては事務局面談の際にご説明致します。

応募する(エージェントサービス)
この求人に応募した人はこんな求人も応募しています

日本駐車場開発株式会社

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
495~550万円
勤務地:
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10F

仕事内容:本ポジションでは利用者が少なめの駐車場の利用促進に向けて、営業活動をお任せ致します。近辺の企業様や個人の方に対して「当社が運営している駐車場だと月1万円以上も安くなりますよ!」など、メリットを添えてご案内します。お客様や住民の方々の声を企画に反映することもあります。提携店との割引サービス導入、昼夜での料金変動制導入など、「こうしたらもっと利用していただけそう」と思えるあなたのアイデアを実現できます!定期的に各有人駐車場を訪問し、現場をまとめているリーダーの方と協力しあいながら「売上の管理」「スタッフの育成」を行って頂きます。 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・ビルオーナーに対する空き駐車場活用のコンサルティング営業 ・車両を保有する企業に対する車両保有コスト削減のコンサルティング営業 ・駐車場運営のためのコンサルティング営業 《誰に対して売るのか(顧客)》 ・駐車場ニーズのある法人企業、個人 《どのように売るのか(営業スタイル)》 お客様が求めているニーズを調査したり、提携先になってくれるお店や薬局などを探し自ら声掛けしていきます。 ※補足 エリアの責任者として3~5物件の駐車場を管理して頂きます。各駐車場にいる社員やアルバイトマネジメントしながら物件収益を最大化すると共に、ドミナントを活かしたエリアの拡大を目指します。また、支社の利益拡大の為ビルオーナーに対して各種ビルの駐車場管理を受託するための営業を行って頂きます。 ビルオーナー:【例】大手デベロッパー、REIT、ファンド、その他不動産所有会社など

株式会社Lime

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
500~1,200万円
勤務地:
東京都渋谷区円山町10-18 マイキャッスル渋谷JP201

仕事内容:今回のポジションでは、新規事業としてM&Aをお任せします。クライアントである上場企業・大手企業・中小企業の成長戦略・事業承継などのM&Aに関する課題をコンサルティング業務を通じて解決に導きます。 入社後は研修の後、ソーシング、マッチング、エグゼキューション(クロージング)までM&Aの全行程をお任せいたします。M&Aに関する事項、財務・税務などの会計や法律の知識に関しては、専属のサポーターがつきますのでいつでも相談可能です。裏方業務もサポーターに任せることができますので、コンサルティング業務に専念できます。ディールに関する判断はM&Aコンサルタントに委ねています。そのため、生み出されるバリューは、一人のコンサルタントの力量に委ねられています。クライアントのために思いっきり力を発揮できる環境が当社には存在します。 《何を売るのか(商品・サービス)》 M&Aサービス 《誰に対して売るのか(顧客)》 中小・ベンチャー~中堅・大手企業 《どのように売るのか(営業スタイル)》 会社の売却を検討している顧客との契約~買い手側の探索と商談マッチング、契約に至るまで一貫してお任せします。 (1)ソーシング:案件の新規・深耕開拓、企業調査、企業評価・分析、契約書の締結 (2)マッチング:条件交渉代行、トップ面談調整、基本合意書の締結 (3)エグゼキューション:デューデリジェンスのサポート、最終条件交渉代行、最終契約締結、クロージング

株式会社グリムス

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
350~600万円
勤務地:
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー19F

仕事内容:中小企業の経営者様に電力コスト削減につながる電力取次ぎサービスや省エネ設備のご提案をお任せしたいと思っております。 《何を売るのか(商品・サービス)》 低圧電力・高圧電力のコスト削減サービス ∟当社の電源構成としては、卸電力取引所81.42%、火力(天然ガスその他)7.07%、その他5.50%、火力(石炭)2.89%、FIT電気(バイオマス)0.67%、  FIT電気(その他)0.64%、水力(3万kW以上)0.51%、FIT電気(太陽光)0.40%、再エネ(その他)0.40%、火力(石油その他)0.21%、原子力0.17%  再エネ(バイオマス)0.10%、水力(3万kW未満)0.02% 《誰に対して売るのか(顧客)》 中小企業の経営者 《どのように売るのか(営業スタイル)》 中小企業の経営者様に電力コスト削減につながる電力取次ぎサービスや省エネ設備の提案を行うコンサルティング営業です。 具体的な内容としては、下記の通りです。 ▼中小企業の経営者様宛にお電話。 ▼会社でお使いの電力使用状況をヒアリングし、大まかな削減金額を提案。 ▼興味を持っていただいたお客様には訪問のアポイントを設定。 ▼訪問時には、顧客の電気使用状況を改めてヒアリングして提案。電力会社への申請までこなします。  また更なるコスト削減のため、省エネ商材の提案も行います。 ▼契約後は、提携している施工会社が担当するため、社内の業務担当者に後工程を依頼。 ※商談からの成約率は「80%」とかなり高いプロセス数値となります。  それだけ顧客のニーズに合ったサービスを提案できる環境です。 《学歴や経験は一切不問》 「成長したい」という熱意がある方なら大歓迎です。フリーターからスタートした先輩スタッフも多数活躍中です。 チーム制の営業スタイルのため、まずは弊社の理解、営業スタイルを学んでいってください。 《20代で管理職も目指せる》 学歴はもちろん、年齢も一切関係ありません。努力して出した成果はしっかり評価します。 昇給が年4回の当社では早期キャリアアップが可能です。

株式会社Road

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
400~700万円
勤務地:
本社/東京都江東区青海2-7-4 the SOHO312

仕事内容:当社の新規事業であるHRコンサルティング事業において、プレイングマネージャーポジションにて事業拡大における業務をお任せします。 現状はCHO大山が法人向け求人メディアの提案をフックに各種コンサルティングを行っています。 求人メディアの提案~研修等のコンサルティングサービス~採用ブランディング等の上流から下流までのビジネスモデルを担当いただくことができます。 様々なアライアンス先の商品を提案することができる環境ですが、当社独自のサービスも続々展開していく予定です。 また、2022年4月からは新卒社員の入社予定もあるため、部下となる彼らのマネジメント、KPI設計、育成等にも従事していただく予定です。 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・求人メディア(マイナビ転職、@type、doda、wantedly等) ・人事コンサルティングサービス(リファラルサービス、人事代行、研修、e-learning等) ・ブランディングサービス(採用サイト作成、採用ブランディング等) 《誰に対して売るのか(顧客)》 ・人材採用、定着等の人事面で課題を感じる法人(業種・規模問わず) 《どのように売るのか(営業スタイル)》 ・アライアンス先からの顧客の紹介もありますが、顧客数拡大を前提とした新規顧客開拓も行います。 《業務内容詳細》 ・新規顧客の開拓 ・既存顧客のフォローアップ、コンサルティング ・営業メンバーの育成、指導、採用(面接) ・営業数値管理(KPI、KGI) ・営業戦略の企画立案、実施、振り返り ・業務フロー設計と構築 ・営業活動(個人としての営業や営業メンバーの商談同行など) ・クライアント企業との折衝、定例MTG、レポーティングなど ・その他(経営層へのレポートなど) 自らも戦力として営業活動を行いつつ、メンバーのマネジメント、事業部としての営業体制構築、営業数値の改善戦略を日々実行していただくことが役割です。 これまでのあなたのご経験・スキル等に基づいて、ご担当いただく事業や、育成いただくメンバー数などはご相談させていただきたいと考えています。 必要であれば他部門、他の事業部、経営層もどんどん巻き込んでいただくことを期待しています!

株式会社Road

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
400~700万円
勤務地:
本社/東京都江東区青海2-7-4 the SOHO312

仕事内容:当社セールスエージェント事業部に所属し、各アライアンス先より委託されている店舗向けサービスのコンサルティングを担当する部署での営業及びマネジメントをお任せします。 当社は常時2000以上のアライアンス先があり、その中からクライアントに適した商品を提供できるという事業上のメリットがあります。 現在は小型基地局の設置提案や高速インターネット等の商品にお客様からのニーズが高まっていますが、今後、LP制作、SNS公式アカウントの運用、MEO等、提案商品の幅を広げていく予定です。 《何を売るのか(商品・サービス)》 集客支援(LINE公式アカウント、MEO、SEO)、採用支援、インターネット回線、電気削減(コスト削減)、ブランディング支援(HP,LP制作)、設備環境支援(コロナ対策)など 《誰に対して売るのか(顧客)》 店舗(飲食店、美容室、クリニックなど)、法人オフィスも一部あり 《どのように売るのか(営業スタイル)》 新規営業にてクライアントを開拓し、ニーズに合った商品を提案していきます。 《業務内容詳細》 ・新規顧客の開拓 ・既存顧客のフォローアップ、コンサルティング ・営業メンバーの育成、指導、採用(面接) ・営業数値管理(KPI、KGI) ・営業戦略の企画立案、実施、振り返り ・業務フロー設計と構築 ・営業活動(個人としての営業や営業メンバーの商談同行など) ・クライアント企業との折衝、定例MTG、レポーティングなど ・その他(経営層へのレポートなど) 自らも戦力として営業活動を行いつつ、メンバーのマネジメント、事業部としての営業体制構築、営業数値の改善戦略を日々実行していただくことが役割です。 これまでのあなたのご経験・スキル等に基づいて、ご担当いただく事業や、育成いただくメンバー数などはご相談させていただきたいと考えています。 必要であれば他部門、他の事業部、経営層もどんどん巻き込んでいただくことを期待しています!

株式会社GNE

業種:
その他専門コンサルティング
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
360~650万円
勤務地:
大阪支店/大阪府吹田市豊津町13-22 エスペス江坂2(東端)

仕事内容:省エネ・環境問題の課題を抱える企業に対して、補助金情報を活用したコンサルティング営業をお任せしたいと思っております。 《何を売るのか(商品・サービス)》 省エネ、環境事業(照明、空調、テレビ、喫煙所などの)。 ※当社は、エネルギー事業の商社の立ち位置です。 《誰に対して売るのか(顧客)》 様々な業界、規模の中小企業。 ※実際の導入例 事務所施設、商業施設、教育施設、倉庫、福祉施設、介護事業所、美容院、工場、飲食店、産廃処理場などの照明LED化。 重機用コンセントの増設工事。診療所、物流センターの空調更新工事。 《どのように売るのか(営業スタイル)》 既存顧客を引き継ぎ、顧客の課題やニーズを把握するための情報収集を行います。 収集した情報は、社内の別部署(商品の選定・見積書・提案資料・補助金のプランニングを行う専門チーム)に共有をし、 どう課題を解決していくか打ち合わせを行い、顧客へ提案を行ってまいります。 新規営業については、テレアポや飛び込みなどは一切行いません。 基本的には、紹介、またはセミナーからの集客で顧客を開拓してまいります。 コンサルティングから施工までワンストップで対応できる会社は少ないため、 営業担当はお客様からとても頼りにされる存在です。 ※1日に訪問する企業は2~3件。提案資料・見積書の作成は社内の専門チームが担当するため、じっくりお客様と向き合うことができます。  専門的な知識と経験を持ったチームがプランニングを担うため、当社が申請した補助金の採択率は平均よりも高めです。 ※大手企業へのコンサルティングスキルや事業戦略の策定スキルを磨けます。また自分で新たな商材を見つけ、新規事業として提案することも可能です。 《営業の1日の流れ》 ▼9時:出社、朝礼 ▼10時:1件目の訪問  クライアントへの訪問。省エネに関するお悩みをお聞きしながら、電球や空調の数をチェック。 ▼12時:2件目の訪問  専門チームが作成した提案資料・見積書をもとに、省エネ設備の導入プランを提案。 ▼13時:昼休憩  外出先でランチしながら営業の仲間とチャットで情報交換。嬉しかったこと、愚痴なども気軽に話せる関係性です。 ▼14時:3件目の訪問。 ▼16時:帰社  1件目のヒアリング内容をまとめて専門チームに共有。 ▼17時:社内ミーティングと勉強会に参加 ▼18時:定時  翌日の準備をして退社。残業は月20~30時間ほど。Web商談を増やして、移動時間を減らしています。

75%以上が非公開求人

非公開求人が多数ございます!
あなたの転職を徹底サポートいたします。
是非「転職支援サービス」にお申し込みください。

転職支援サービスに申し込む(無料)