面接で転職理由を伝える時、「面接官が興味を持ってくれていない」「何度も同じような質問をされる」と感じたことはありませんか?その場合は、面接官の求める答えを返せていない可能性が高いです。

転職面接の際、二次面接に合格できない、あるいは転職理由でつまづいているような気がする人に向けて、面接で転職理由を上手に伝える方法・伝える際の注意点・必要な準備をご紹介します。

 

転職の面接で企業側が何を知りたいのかを知る

転職の面接で重要なことは、企業側が何を知りたいのかを把握した上で面接に臨むことです。質問をしてくる意味が理解できれば、面接自体、そして転職理由もうまく説明することができるでしょう。

面接は「この求職者を本当に採用するのか」という点を吟味する、重要な選考です。企業側としては、ミスマッチを防ぐためにさまざまな質問をして求職者が本当に活躍してくれる人材なのかを見極めています。具体的にどんな点を見ているかを5つご紹介しましょう。

 

・辞めないで働いてくれるか

・自社でないとダメな理由が明確か

・社風に合っているか

・仕事のやり方が合うか

・求める仕事スキルがあるか

 

上記5つのうち、転職理由が関連するのは主に上の2つです。転職するつもり、あるいはしたことのある人材が面接に来ているため、当然「自社に入っても◯年でまた退職するのでは?」という懸念が頭をよぎります。素晴らしい人材を採用できたとしても、活躍してくれるまで働いてくれなければ企業として採用した意味がありません。そのため、「長く辞めずに働いてくれるかどうか」が面接の中でも重要な要素であることは間違いないでしょう。

また、自社でないとダメな理由が明確でない場合は、モチベーションが維持できないことや、活躍するまで努力できる根拠がないのと同じことです。「本当にこの会社で良かったのだろうか」と思いながら働く人材は、迷いなく働く人材に比べてモチベーションの維持も活躍するまで努力することも難しい傾向にあると分かっているからです。

求職者自身が「自分が本当に入りたい会社に入って活躍するのだ」と決めているかどうかが転職理由を聞けばわかります。そのため、転職理由を上手に伝えられるかどうかは、面接でとても重要になってくるのです。

それ以外、3つの要素はミスマッチしないために重要な情報です。ミスマッチも早期退職につながります。面接の中でこれらを伝えられるように、次の章で準備の方法をご紹介します。

 

転職面接をうまく進めるために必要な準備とは?

転職面接をうまく進めるために、必要な準備を6つご紹介します。今さらと思われるかもしれませんが、転職活動後には「やっておいて良かった」と感じるはずです。ぜひ軽んじずに取り組んでみてください。

 

・自己分析

まずは自己分析からスタートしましょう。好き嫌い、スキルの棚卸し、他者からの仕事評価、将来の目標設定について過去を振り返りながら再発見してみてください。仕事と学生時代に力を入れて取り組んでいたことなどを中心に、思い出すと見つけやすいです。

好き嫌いは個人の性格ですが、仕事をする上で関わってくる要素です。嫌いなものを克服することも大切ですが、好きなものを伸ばしていくことも重要です。なぜ好きなのか、その好きなものから派生する仕事などを考えていくと、志望動機のエピソードにつながります。

スキルの棚卸しは、案外不足していることも多いです。「1年ごとに何が学べたのか?」と振り返ると、今までアピールしていた以外の実績を思い出すことができます。自己PRに繋がりますので、ぜひ正確に思い出しましょう。

転職で意外に重要になってくるのが、他者からの仕事評価です。なぜ重要かというと、自分の実力と他者からの評価が合致していないケースもあるからです。これが合致していないと、過小評価で魅力的な人材と感じてもらえない、あるいは過大評価で入社してから経験のなさが露呈するなど、どちらも不幸な転職結果になります。

他者からされた評価を自分で勝手に下げているケースもありますので、他者から言われた言葉をそのまま思い出し、自分のどの点を評価してくれたのかを改めて分析してみてください。そうすれば他者評価と自己評価が一致し、転職活動がうまくいくようになります。

将来の目標設定が必要な理由は転職理由の根拠、そして辞めない理由になるからです。将来にやりたいことと今回の転職先でできることに関連が見えれば、企業側は「そう簡単に辞めることはないだろうし、モチベーションも勝手に自分で維持できる状態だ」と判断できます。何よりも転職理由に説得力が増し、面接で好印象を与えられるでしょう。

このように自己分析と一口に言っても、さまざまな分析をする必要があります。記憶をたどって面接に役立つ要素をしっかり集めて準備の土台を整えましょう。

 

・業界、企業研究

業界、企業研究は志望動機や選社理由につながる情報となりますので、現職に就職したときよりもインプット量を上げて取り組みましょう。特に異業種に転職する場合はゼロからの情報収集となる可能性もあるため、仕事内容が具体的にイメージできるようになるまで取り組んでみてください。

知人に転職を希望している業界に勤める人がいれば、協力を仰ぎましょう。自分が働く姿がイメージできなければ、自己PRもできなくなります。また、定量的な情報も必要です。業界のランキングや売上高、得意分野、競合となる企業などの情報をインプットしておかなければ、「この業界の中でもなぜ当社なのか?」という質問に答えられません。志望動機とセットで必ず聞かれる質問ですから、答えられるように情報をインプットしておきましょう。

 

・転職理由

本当の転職理由はマイナス面が目立つことも多いですが、面接ではプラスに転換した転職理由を伝える方が望ましいです。企業側は企業の味方の目線であることが多いため、企業に対してマイナス面を理由に退職する人に対してあまり良い印象を持ってくれません。

マイナス面ではなく、プラス面を抽出して転職理由を作成しましょう。具体的な作成方法は次の章でご紹介します。

 

・自己PR

自己PRでは先程自己分析で行った他者評価の把握と、実績面での指標やエピソードを盛り込んだものを作りましょう。自己PRではあなたが入社するとこんなにメリットがあると伝えるために、他者からの評価、実績で指標を示して根拠を提示し、エピソードでわかりやすくイメージさせることが重要です。

 

・想定質問への回答準備

想定される質問に対する回答を考え、切り返せる状態を作るのも必要な準備です。

 

・模擬面接

想定質問や準備した項目を質問された時に、緊張する場面でもハキハキと答えられるようになるには、練習あるのみです。面接がうまくいかない1つの理由としては、練習が足りないことも挙げられます。「これだけ準備したから大丈夫!」と思えるくらいに準備をしておきましょう。

転職の悩み・疑問はプロに相談
自分で求人を探す(無料)
あなたの希望にマッチした営業求人を探すことができます!
エージェントに相談する(無料)
営業職に精通したキャリアコンサルタントがあなたの転職をサポートします!

面接で転職理由をうまく伝えるための方法

では、面接で転職理由をうまく伝えるための方法をご紹介していきます。

 

1.転職を決めた理由ときっかけを思い出す

まずは転職を決めた理由、そして転職しようと思うようになったきっかけを思い出してみてください。両方の理由が異なる場合が多いため、それぞれを思い出すようにするのが重要です。

 

2.そもそも現職に入社した理由を思い出す

次に、現職に入社した際の志望動機を思い出してください。あなたはその志望動機通りに実現したいことを実現できたでしょうか?それを諦めるほどやりたいことが出てきたのか、そうではなく、嫌なことが上回って転職を決意したのかを明確にしましょう。やりたいことが新たに出てきた場合は、現職を辞めなければならない理由を書いてください。

 

3.現職で実現できたことを思い出す

志望動機のうち、実現できたことを思い出してください。いくつでもいいので思い出し、どんなことを頑張ってきたのかをまとめましょう。

 

4.現職で実現できなかったものは何か

逆に実現できなかったものも思い出していきましょう。これは自分の心がけで変えられないものを抽出してください。

 

5.今回の転職で実現できる理由

現職でできなかったことが、転職によって環境が変化することで可能になる理由を考えてみてください。この時、自分の気持ちが転職によって変わるという要素は抜き、定量的な観点で考えるようにしましょう。

 

5までで分析してきたことを転職理由に盛り込んでいけば、企業側にも納得感のある転職理由が完成します。

 

転職理由を伝える際の注意点

面接で転職理由をうまく伝えるための方法でも伝えましたが、転職理由を伝える際の注意点としては下記3点があります。

 

・それってどの会社でもあることだよね?

人間関係の問題、新人がいきなりやりたい仕事をするのは不可能、仕事のやり方が決まっているなど、他の会社でも同じような状況を理由にするのはNGです。

 

・自分の心がけ次第じゃない?

人間関係や仕事に対する姿勢などは環境が変わらないのであれば「自分が考えを変えて取り組めばいいのでは?」と言われる可能性が高いです。この正論に対して回答するのは難しいため、自分の心がけ次第ではないという理由を盛り込むことが必要です。

 

・人のせいにしてない?

労働条件や待遇、思っていた仕事と違うなどは自分の想像力が足りなかっただけではないでしょうか?その企業が嘘を言っていたとしても入社をしないという判断をし、見抜けた人もいたわけです。見抜けなかったのは自分の落ち度と捉えて反省し、「今回はそうならないようにこう対策してきた」と言ってくれる人材の方が企業側にとって採用死体人材ではないでしょうか。

 

転職理由に対して、上記3つのように突っ込まれるとリカバリーが大変です。そのため、まずは突っ込まれないように準備をすることが重要になってきます。

 

まとめ

面接で転職理由がうまく伝えられないという悩みを抱える人のために、転職理由をうまく伝えるための方法と必要な準備、注意点をご紹介しました。ご紹介した通り、企業側は転職理由を通して求職者であるあなたが仕事に対してどういう考えを持っているかが透けて見えています。

つまり、転職理由から「自分が変わるという意識がない、他責にしてしまう癖があるのでは」と懸念されてしまうと、採用候補者に上がりづらくなってしまうのです。これまでの転職理由で注意点に引っかかるような内容を言っていなかったかを分析すると、自分が今までうまくいかなかった理由も判明するはず。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ転職成功を実現してみてください。