転職活動でとても重要な局面といえば、最終面接。「最終面接まで進めれば大丈夫」「落ちることはない」と思っている人も多いかもしれませんが、実は意外に落とされるケースも多いです。

また、一次・二次で見られるポイントはわかっていても、「最終面接では何を見られているのかイマイチよくわからない」という人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では内定を確実にできるよう、最終面接で見られているポイントを解説していきます。

ぜひ自分の志望先企業に入れるよう、参考にしてみてください。

 

 

■各面接には役割がある

転職の場合は新卒の面接に比べて面接回数が少なく、だいたいは2~3回程度で終了することが多いです。新卒の場合は職務経歴がないためポテンシャルを測りにくく、転職者の場合はこれまでの経験を聞けばある程度素養がわかるからでしょう。

転職の2~3回の面接で、それぞれの役割が分かれていることを理解しておけば、最終面接に向けてもうまく準備をし、成功を収めることができるはずです。

まず、一次面接は社会人として問題がなく、応募条件を満たしているかどうかのチェック。二次面接は即戦力として働けるか、そして具体的に働く先としてのイメージが湧いているかのチェック。最終面接はフィーリングが合うか、将来を見据えて自社を希望しているかをチェックするという役割を持っています。

それぞれの面接が上記のチェックを通過できるかどうかを確認するのが、各面接の役割といえます。よく理解した上で面接に臨む必要があるといえるでしょう。

 

 

■一次・二次・最終で見られているポイント

では、一次・二次・最終面接それぞれで見られているポイントについて、詳しくご紹介していきます。

 

◯一次面接

一次面接で見られているポイントとしては、下記の3つがあります。

・一般的な社会人としての常識があるか

一般的に社会人として常識ある言動や思考ができ、仕事が円滑に進むかどうかがこのポイントでわかります。会社に入った後のパフォーマンスにも大きく影響してくるところですので、きちんと常識があることをアピールしておきましょう。

・応募条件を満たしているか

求人情報には必須要件と歓迎要件に分かれます。もちろん歓迎要件まで持っていれば、企業としては万々歳という状況のはず。まずはあなたが持っている必須要件について実績をアピールし、企業に魅力を伝えましょう。そして、次に歓迎要件についてもどの程度までのスキルを持っているのかをわかりやすく伝えられるかが重要になってきます。

・ポテンシャルを感じられるか

歓迎要件のスキルがあるか、社風になじんで活躍できそうか、他社員とのコミュニケーションは円滑にできそうかなどのポイントを見て、入社後のポテンシャルを判断します。

 

◯二次面接

二次面接では、下記2つのポイントが見られています。

・即戦力になるかどうか

経験を見て、即戦力として活躍できるかどうかを見られます。中途採用の場合は自社にすぐ貢献できる人材を求めていますから、即戦力となる人材に必要な経験やスキルを持っているかをチェックされるでしょう。

具体的には実績を上げる方法や戦略を考える力があるかなどを、経験に基づいて話してもらうことで判断できます。

・現場で働くイメージがつかめているか

経験やスキルを持っていても、現場で働くイメージを抱けているかどうかで、入社後のパフォーマンスには大きく差が出てきます。入社後のことを質問すれば、「自社のことをよく研究してくれているか」「自社の働き方の特徴を把握しているか」などがわかるため、そういった質問をして判断することが多いです。

 

◯最終面接

最終面接で見られるポイントは、下記3つです。

・この会社でなければならない理由があるか

最終面接では、「他の企業よりも自社に入社したいという強い思いがあるか」を特に重視されます。候補者本人が「この会社でなければならない」と思っていなければ、会社に入った後も条件面などで不満を持ったらすぐ退職してしまうかもしれないからです。

入社して長く一緒に働いていくことを前提として採用するため、たとえ優秀であったとしても仕事を選ぶ理由がしっかり見えなければ、採用に至らないケースも十分あるでしょう。

・フィーリング(社風や価値観)が合うか

会社に入ってからお互いが働きやすいと思えるかどうかで、大きくパフォーマンスには差が出ます。社風や価値観が合っていれば少々の問題は乗り越えられることが多いですが、フィーリングが合わないと感じる場合、決断の度に違和感を覚えるなどの問題が起こる可能性が高いです。

企業側からも見られているポイントですが、候補者自身でも社風や価値観が合致しているかはよく確認しておく必要があるでしょう。

・場に合った逆質問ができるか

最終面接では社長や役員、部長クラスが出てくることも多いです。場に合った逆質問ができるかどうかも見られていることは意識しましょう。人事担当者や現場マネージャーにするような質問ではなく、事業について・会社の方向性についてなど、大局を見た質問ができるように準備することをおすすめします。

特に待遇などの条件面の質問は入社意欲と対極の質問となりますので、最終面接ではしないようにしましょう。企業側から年収交渉などの話になった場合はしても構いませんが、自分から条件面の話は出さないよう心がけてください。

 

転職の悩み・疑問はプロに相談
自分で求人を探す(無料)
あなたの希望にマッチした営業求人を探すことができます!
エージェントに相談する(無料)
営業職に精通したキャリアコンサルタントがあなたの転職をサポートします!

■最終面接でよくされる質問

それぞれの面接での心構えに加えて、最終面接でよくされる質問についても準備しておきましょう。

 

◯この会社でなければならない理由があるか

多くの企業で重視する「この会社でなければならない理由」ですが、これが明確であればあるほど合格率が高まるといえるでしょう。なぜその会社を選んだのかがわからなければ、長く続けてくれる見込みもないと、捉えられる可能性があります。

しっかり理由を伝え、入社意欲を理解してもらえるように努力しましょう。

・志望動機

一次・二次面接でも質問されてきていますが、最終面接でもよく質問されるのは志望動機です。一次・二次面接の内容は共有されている可能性が高いため、別の切り口でも志望動機を伝えられるように準備しておいてください。

テンプレートのように同じことしか言わないと「単なる面接対策」と思われ、本当に入社意欲が高いのかを疑われる可能性もあります。単純に◯◯ができるからなどの理由ではなく、なぜこの会社でなければならないのかを、いくつかの切り口で説明できるように準備しておきましょう。

・A社ではなく、この会社を選んだ理由

志望動機だけでなく、さらに踏み込んで「A社ではなく、この会社を選んだ理由」などを効かれることも多いです。その際端的に答えられなければ、企業研究が不足している=志望度が高くないと判断される可能性もあります。

自分の言葉でこの会社を選んだ理由を伝えられるよう、準備が必要です。最終面接の前に改めての業界・企業研究を行っておきましょう。特に業界内で採用競合になっていそうな企業やベンチマークしている企業と志望先企業を比較して、なぜ自分はこの企業を選ぶのかをまとめておいてください。

最終面接の面接官は経営陣であることも多いため、経営陣が納得できる理由になっているかは意識して準備を行うようにしましょう。

 

◯フィーリング(社風や価値観)が合い、活躍できそうか

最終面接は経営陣や部長などの職位の高い人から見ても、その会社に合っているかどうかを最終チェックする意味も含まれています。そのため、下記のような質問がされることも多いです。

・会社学校、専攻、部活、サークルを選んだ理由

会社はもちろん、高校や大学など自分が受験すると決めた学校の選び方、専攻の選び方、部活やサークルなどはどういう観点で選んだのかなどを聞き、価値観が合うかどうかが判断できます。また、社風に合うかどうかも、これまでのコミュニティでの関わり方や規模などの傾向を見ることで判断可能です。

過去の経歴や関わり方、苦労したことなどを聞いていけばどのような考え方を持った人材かが確認できるため、最終面接でもこれらの質問はよくされるものだと覚えておきましょう。

・仕事をする上で大切にしていることは?

価値観をさらに深堀りするには、関わった仕事でどのようなことを大切にしてきたかを聞けばわかりやすいです。その軸がその会社と合っていれば社風に合う人材だと思ってもらえるはずです。

 

 

◯将来のキャリアが具体的に描けているか

最終面接で気にするポイントの1つに、入社が目的になっていないかという点があります。内定が欲しくて受けているという印象を与えてしまった場合、内定の可能性が低くなってしまうこともあるでしょう。

そうならないためにも、下記の質問に答えられるように準備しておいてください。

・入社した後にイメージするキャリア

入社がゴールではないと証明するには、入社以降のキャリアイメージが具体的に描けているかを表現するのが一番です。入社した後、どのようにキャリアアップしていこうと考えているのかを伝え、入社意欲が高いことを表現していきましょう。

・将来の目標

志望動機にも関わる部分となりますが、将来の目標と今回の転職がどのように関わっているのか、なくてはならないキャリアプランであることをしっかり理解してもらうことが重要です。きちんと将来を見据えた上で、志望先企業への転職を考えていることを伝え、入社意欲の高さを理解してもらいましょう。

 

 

■まとめ

意外と落とされることも多い最終面接で、見られているポイントを理解して成功を収めるためのコツをご紹介しました。それぞれの面接で役割が異なることを理解し、最終面接でも気を抜かずに対応すれば、納得する結果を得ることができるはずです。

ぜひ参考にし、あなたの望むキャリアを手に入れてみてください。