更新日 / 2024年7月29日

日本人事経営研究室株式会社人事評価制度コンサルタント

業種:
組織・人事コンサルティング
職種:
組織・人事コンサルティング
勤務地:
東京都渋谷区広尾1-6-10 Giraffa7F
  • 完全週休2日制
  • 退職金制度・確定拠出年金制度あり
  • 営業未経験歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 土日休み
  • 運転免許不要
応募する(エージェントサービス)

“人間成長支援” これが私たちの使命(ミッション)です!

「日本人事経営研究室株式会社」は中小企業に対する人材育成の仕組みづくりを支援するコンサルティング企業です。
2002年の設立以来、20年連続で売上を伸ばし続けており、あのリーマンショックの時期ですら、売上を伸ばしています。
当社の考えるコンサルティングとは「企業が永続的に成長・発展できる状態になるまでのサポート」と考えており、この状態を
「ビジョン実現型⼈事評価制度」を通じて実現するのが当社の事業、コンサルティングとなります。
そのために設計や構築をして終わりではなく“⼈材を育成できる⼈材が育つ”まで、制度導⼊後も外部の⼈材育成⽀援部としてクライアントを⽀えます。
従って、必然的にクライアントとは、長いお付き合いになります。現在、クライアントの平均お取引期間は、67ヶ月(2022年時)です。
目指す目標は、日本の中小企業が「ビジョン実現型人事評価制度」を導入することが当たり前となる社会。現在は4.5億円の売上ですが、5年後には10億円、10年後には30億円にすることを掲げています。目標に向かってスポット的な小手先の支援ではなく、本質的に企業の成長を支援したいと考える方、貪欲に成長を求める方にとっては、最高のフィールドが用意されています。

仕事内容

当ポジションは、コンサルタントとして、「ビジョン実現型人事制度」の提案を行います。反響での集客が主となるため、コンサルタントは商談から受注、そして支援工程に集中できる環境が整っています。
当社は、「企業が永続的に成長・発展できる状態になるまでのサポート」をミッションとしており、取引先の多くが中長期的なお付き合いを重視しています。一部の企業様には20年以上にわたりサポートを続けている企業もございます。

《何を売るのか(商品・サービス)》
ビジョン実現型人事評価制度を軸としたコンサルティングサービス
※制度設計だけで終わらず、徹底して運用・改善を行い、成果が出る形で定着するまで支援することが特徴です。

《誰に対して売るのか(顧客)》
中小企業の経営者
※従業員数10~100人前後、売上20億円前後のクライアントが多数

《どのように売るのか(営業スタイル)》
各地で開催するセミナーや社長が執筆する本からの問い合わせをいただいた企業様に対して、「ビジョン実現型人事業過制度R」の提案を行います。
当社では制度設計して終わりではなく、「会社として何を実現したいのか」「何を目指すのか」「どういう仕組みで」「何をどうやるか」の計画と、評価制度の一貫性を最重要視しており、制度設計・運用のみならず、理念・経営目標の策定から携わる点が最大の特徴で、競合他社との差別化となっています。

これまでのご経験に応じて当面の業務内容を決定しますが、入社当面は同行営業で現場を体験いただきます。
その後10社程度、ゆくゆくは20~30社程度を担当いただきます。

ポイント

会社の魅力について
当社は、設立から20年連続で売上を増加させている実績を持つ人事コンサルティング企業です。リーマンショックなどの経済危機時期でさえも安定して成長を続けてきたことが特徴です。当社のコンサルティングは「ビジョン実現型人事制度」を掲げており、企業のビジョンや理念の構築に深く関わります。長期的な関係を築くことが多く、提案した制度が組織の変革にどのように寄与するかを実際に目にすることができるため、大きなやりがいを感じられる仕事です。
働く環境について
先輩社員の多くが未経験で入社しており、未経験の方でも成長できる環境が整っています。当社独自のコンサルティング手法やコミュニケーションスキルを学ぶことができます。入社後は定期的に仕事の評価を受ける機会があり、その結果がフィードバックされます。これにより、自身の強みや成長度、次の成長テーマが明確になり、モチベーションアップや成長につながる環境が提供されています。成果を挙げれば業績給で還元されるため、頑張った分だけ報われる仕組みも魅力です。

コンサルタントのコメント

中野
日本人事経営研究室株式会社は、ビジョン実現型人事評価制度により中小企業の成長をコンサルティングしています。創業当初から継続して取引をしている企業や、10年以上の長期にわたる取引がある企業と深い関係を築くことができるのが特徴です。また、経営計画や人事評価制度に関する書籍を出版し、その成果によって顧客を獲得しています。社風としては成果を給与に反映させることを重視し、入社3年目で年収700万円、4年目で800万円という高水準の報酬体系を採用しています。顧客との深い関わりを通じてコンサルティングを行いたいという方にとって、非常に魅力的な企業です。

募集要項

募集の背景 業績好調に伴い、増員募集します。
求める人材 【必須要件】
■大卒以上
■社会人経験1年以上

【求める人物像】
■景況感に左右されない、専門性の高いスキルを身につけたい方
■社長・経営者を目指したい方
■夢・目標がある方
■成長意欲がある方
■何かをやり遂げた経験がある方
■挫折もしくは成功を味わった事がある方
■頑張った結果をきちんと評価されたいという方
■腰を据えてじっくり活躍したいという方
■やりがいのある仕事がしたいという方
雇用形態 正社員
給与 420~800万円
※年齢、経験を考慮
【年収例】
574万円(経験1年・28歳)
654万円(経験2年・29歳)
928万円(経験3年・30歳)
福利厚生/待遇 ■昇給年1回
■決算賞与(4月)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■退職金制度
休日/休暇 ■完全週休2日制(土日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(6日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
※年間休日120日以上
勤務時間 9:00~17:30
勤務地 東京都渋谷区広尾1-6-10 Giraffa7F
最寄り駅 JR「恵比寿駅」徒歩7分
面接地 同上

企業情報

設立 2002年4月
代表者 山元 浩二
資本金 1000万円
売上高 2億7000万円
従業員数 15名
事業内容 ■「ビジョン実現型人事評価制度(R)」の構築、運用支援        
■人事評価制度の設計・導入・運用・定着支援
■業績に結びつくまでのお手伝い
■経営計画の策定、導入支援、戦略サポート
■マニュアル作成、運用支援
■社長、経営幹部、リーダー社員教育研修
事業所 ■本社/東京都渋谷区広尾1-6-10 Giraffa 7F
■福岡支社/福岡県福岡市博多区博多駅東3-12-1 アバンダント95 9F
ホームページ https://jinjiseido.co.jp/
応募する(エージェントサービス)

エイプエージェントが選ばれる
3つの理由

キャリアアドバイザーによる
丁寧なカウンセリング
エイプ エージェントはあらゆる業界の営業職に精通したキャリアアドバイザーが60分の時間を使い、じっくりとあなたのことをカウンセリングに集中します。
営業職に対応した通過しやすい
書類作成・添削
データから導き出されている、あらゆる業界の営業職に対応した、300種類以上の職務経歴のテンプレートを用意しています。さらに、企業が求めている人物や経歴に合わせた書類添削を実施しています。
月400件以上の面接情報の
データを活用した対策
該当企業の過去の面接結果(合格やお見送り理由を企業より細かくヒアリング)をデータで蓄積しているため、しっかりとした面接対策を実現しています。

選考プロセス

  • 1ご応募
  • 2採用事務局面談
  • 3書類選考
  • 4面接(1~2回)
  • 5筆記テスト
  • 6最終面接

本求人は『いい求人net』を運営する「株式会社hape 採用事務局」を通し、応募を受付させて頂きます。

 

なお、本求人へのご応募をもちまして転職サポートサービスご利用承諾・開始とさせて頂きます。

予め下記URLより「利用規約」をご覧の上、ご登録下さい。
https://iikyujin.net/policy/

 

【応募方法】

下記応募ボタンよりご応募下さい。応募後の流れは事務局よりご連絡致します。

 

【選考の流れ】

ご応募→採用事務局面談→書類選考→面接→内定

 

※応募後に「株式会社hape 採用事務局」からご登録頂いている連絡先(携帯電話、メール)にご連絡させて頂く可能性がございます。応募時に登録内容の再確認をお願い致します。

※ご経験やご経歴などから、本求人へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

※業務内容や労働条件等、募集職種の詳細に関しては事務局面談の際にご説明致します。

応募する(エージェントサービス)
この求人に応募した人はこんな求人も応募しています

株式会社アッシュ・マネジメント・コンサルティング

業種:
組織・人事コンサルティング
職種:
組織・人事コンサルティング
給与:
360~700万円(年俸制)
勤務地:
東京都港区白金台2-25-2 SRビル2F

仕事内容:同社のコンサル案件を継続的に受注するために、親和性の高い商材を販売していくことで潜在顧客を発掘し、将来のアッシュを支える顧客構造を作っていくお仕事です。 また、既に動いているコンサル案件のアシスタント業務も行うため、未経験からコンサルタントを目指せる環境です。 【何を売るのか?】 クラウド型マニュアル作成・共有ツール「Teachme Biz」の提案営業。 【誰に売るのか?】 「入社したけど先輩社員が忙しくて聞きずらい・・・。」 「社内にマニュアルが整っていないためどうしたらいいかわからない・・・。」 「結局、仕事がうまくいかず退職してしまった・・・。」 そんな悩みを抱える法人企業は、全てターゲット顧客となります。 金融、小売、飲食・宿泊サービスから人材、士業、Webサービスなど幅広い業種、中小から大手まで、様々な規模の企業で活用されています。 ※有償導入社数 1,400 社の実績 【どのように売るのか?】 新規開拓営業となります。売り方に関しては自由に考えて構いませんが、一般的なセールスステップは下記のとおりです。 <Step1>アタックリストへの新規電話アプローチ <Step2>資料送付の承諾を獲得後、資料送付 <Step3>フォロー電話、アポ獲得 <Step4>商談、デモンストレーション <Step5>無料体験会 <Step6>受注 上記はあくまでも一般的な流れです。 なお、新規開拓の手法として、テレアポに固執しているわけではありません。 例えば、若手人材を定着させるための販促セミナーを企画したり、テレアポ以外のマーケティング方法を企画したり、どうやれば受注に繋げることができるのかを考え、実行します。 あなたの経験やアイディアを営業活動に活かし、成果へと繋げてください。 将来、コンサルタントを目指す意味でも、BtoB営業をゼロから考え、成功させるプロセスを体感して頂ければと思います。 その他、既に動いているコンサル案件のアシスタントとして、議事録を作成したり、提案資料を作成する等、サポート業務を行います。 日々、上司からのレビューを繰り返しながら、成果へと結びつけていき、ゆくゆくは一人前のコンサルタントを目指して頂きます。

ジャンプ株式会社

業種:
組織・人事コンサルティング
職種:
組織・人事コンサルティング
給与:
400~550万円
勤務地:
東京都新宿区市谷本村町3-19 千代田ビル4階

仕事内容:採用戦略フレームワーク『STRUCT』を軸に、採用コンサルティングからクリエイティブ制作、教育研修サービスまでをワンストップで行い、大手・中堅企業の採用力強化を実現します。 同社は、求人メディアや採用システムの営業は一切行いません。人材紹介も、イベントやマッチングサービスの販売もしません。同社が行うのは、採用戦略フレームワーク『STRUCT』を軸に、企業の「採用力」そのものを強化していくこと。 採用に真剣な大企業や中堅企業の人事・採用担当の皆さんと1つのチームとなり、1社1社オーダーメイドで、その企業だけの採用のかたちを創り上げていきます。 《何を提供するのか(商品・サービス)》 採用戦略フレームワーク『STRUCT』を軸としたコンサルティングからクリエイティブ制作、教育研修サービス ※STRUCTとは、下記の7つのフレームワークで構築する、ジャンプならではの採用戦略のことを指します。 1)ビジョンメイク:事業戦略を実現するために、どのような採用を目指すのか? 2)コンセプトメイク:自社らしく、ターゲットに刺さり、競合が言いにくいコンセプトは? 3)チャネル設計:どのような手段でターゲットにリーチするのか? 4)ストーリー設計:どのようなコミュニケーション展開で、ターゲットの心をつかみ、口説くのか? 5)コンテンツ企画:求職者との接点となるコンテンツは、どのような企画にするのか? 6)シミュレーション設計:採用プロセスにおける定量的な目標値を、どのように設定するのか? 7)ロードマップ設計:社内外に向けたアクションを、短期および中長期においてどのように進めていくのか? ※以下のようなプロジェクトテーマの比率が高いです。 ・新卒採用全般に関する戦略立案、コンサルティング ・インターンシップのプログラム企画、開発 ・採用ブランドの再構築とブランディング活動の推進 ・面接官やリクルーターの強化、トレーニング ・内定辞退抑制や離職率低減のためのコンサルティング ・中途採用強化のためのエージェントマネジメント支援 《誰に提供するのか(顧客)》 クライアントは誰もが知るビッグネームから、知る人ぞ知るベンチャーまで多岐に渡ります。 共通するのはジャンプを業者ではなく、採用力強化のパートナーとして期待してくれること。 商談相手は、組織の人事の方が多いですが、中小企業であれば、経営者と直接向き合います。 《どのように提供するのか(営業スタイル)》 お問い合わせやお客様からの紹介による反響から案件が始まります。 受注までの流れは下記のとおりです。 ▼課題のヒアリング ▼1次提案 ▼2次提案 ▼受注 《案件を受注してからが仕事(本番)》 受注後は、コンサルティング内容に合わせて採用プロジェクトの発足。 必ず2人以上の体制で、チームを組んで進めていきますので、 常に社内のあちこちで、真剣なブレストが繰り広げられています。 最初はアシスタントからスタート。議事録を作成したり、提案書作成の補助をしたり。 プロジェクトリーダーを目指し、個々の成長度合いに合わせて仕事をアサインしていきます。

株式会社ラフテルズ

業種:
組織・人事コンサルティング
職種:
組織・人事コンサルティング
給与:
300~800万円
勤務地:
東京都渋谷区千駄ヶ谷 1-22-6 松山ビル3F

仕事内容:「人事顧問」として、人事・コンサルティング業務をお任せしたいと思っております。 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・採用・評価・給与・労務・教育・理念といいた人事全般業務のコンサルティング 《誰に対して売るのか(顧客)》 成長している飲食業界(5店舗以上展開している企業) 《どのように売るのか(営業スタイル)》 既存顧客へのコンサルティングが中心です。 「人事顧問」として代表井上と共に1日約3社の役員会議に参加し、人事に関する問題をワンストップで解決します。 中長期的な会社の組織図の設計、「働き方改革」に合わせた労務環境の改善、年間採用計画に合わせた予算決定から採用支援、 評価制度の設計・運用、給与設計に至るまで、人事全般の戦略を立てられるやりがいある仕事です。 入社後は顧問先との役員会議に代表の井上と一緒に同席し、ラフテルズのメソッドを学びます。 メソッドは10種類に分かれた研修スタイルなので、1つずつ習得できるようになっています。 また、任されるパートが増えるごとに給与が上がるシステムで、自身のスキルUPが評価され給与に反映。 ※具体的には1年で10%~30%昇給する事例もあります。 入社1年目は、コンサルパート30%の習得を目標にしていただき、 入社2年で50%まで任されるようになることを期待しています。もちろん、そのための社内サポート体制は整っています。 週1回の代表とのMTGで現状把握と短期・中期・長期の目標設定を行います。

株式会社ヒューマンブリッジ

業種:
組織・人事コンサルティング
職種:
組織・人事コンサルティング
給与:
400〜760万円
勤務地:
パレドール池袋/東京都豊島区東池袋3丁目8−5 WeWork Hareza 池袋/東京都豊島区東池袋1丁目18−1

仕事内容:クライアントの採用課題に合わせ、採用・教育・評価制度等の人事コンサルティング、採用代行サービスの提案をお任せします。 《何を売るのか(商品・サービス)》 クライアントの採用課題に合わせて、組織人事コンサルティングをして頂きます。 具体的な内容には、「強み (ストレングスファインダー・VIA-IS)」を活かした組織づくり、 職場での「学習促進」に焦点を当てた教育研修の企画及び講師派遣、社員が仕事を通した成長を加速させるための人事制度構築など。 《誰に対して売るのか(顧客)》 全国の材採用ニーズ・採用課題をお持ちの企業。 《どのように売るのか(営業スタイル)》 基本的には、採用活動をしている企業様に対して新規営業、既存営業をして頂きます。 最初は、新規営業をして頂き、テレアポや過去の人事担当者向けセミナー参加者の方々に、 電話・メール・SNS等でコンタクトを取り、たくさんのヒアリングをし、 課題を見つけ、ターゲットに合わせたイベント企画や運営を企業側とすり合わせてソリューションの企画提案を行います。 提案、課題解決に向けてソリューション提案後もフォローアップをして頂き、 自身の既存顧客として担当していただきます。 ▼リード獲得 ターゲットである企業のリストから新規架電、または、人事担当者向けセミナー参加者に対してリードを獲得する。 ▼ヒアリング・課題発掘 採用計画のヒアリングや課題の深堀、提案に必要なヒアリングを実施。 ▼プレゼン・料金見積り お客様が抱える採用課題や集客課題を解決するための、手法を提案。 ▼研修実施までの事前準備、ディスカッション 数日単位で行う研修から年間を通して実施するものなど様々です。 ▼アフターフォロー、ニーズ再発掘 顧客とパフォーマンスについて振り返りや途中総括を実施。 次回の採用に向けた課題を洗い出し共有、対策を検討します。 ※1件あたりの平均インセンティブは15000‐45000円 ※新規営業7割、既存営業3割 ※テレアポ件数は、月間で500件程度(1日25件程度)

株式会社パック・エックス

業種:
Webマーケティング(コンサル・広告代理・Web制作)
職種:
新規開拓営業、フィールドセールス
給与:
360~500万円
勤務地:
東京本社/東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留6階

仕事内容:主にアミューズメント法人企業の本社人事・店舗責任者に対し、新規広告・デジタルコンテンツ商材の営業・新規開拓をしていただきます。具体的には、YouTube広告の提案・営業、動画コンテンツの企画運営、営業戦略、予算の立案を行って頂きます。 顧客との商談を通じ、ターゲット選定などの営業戦略の立案から携わり、予算に応じた動画広告についての企画、提案を行います。受注以降は運用に関するフィードバック等を行い、更なる課題解決に向け伴走いたします。 また、人材募集に課題を持つ顧客に対しては、自社のアルバイトサイトへの広告掲載の提案や新卒採用・中途採用のコンサルティング営業も担当していただきます。(通常業務の約2割ほど) 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・動画広告(主にYouTube) ・新卒採用・中途採用のサービス 《誰に対して売るのか(顧客)》 アミューズメント企業 《どのように売るのか(営業スタイル)》 新規顧客の開拓、既存顧客に対するアプローチを担当して頂きます。業務割合として7割は新規開拓のためにアポイントの獲得や訪問を行い、案件化から受注、受注後のフォローまで行います。 他事業部で取引のある企業のアポイントに同行し、案件化するケースもあります。3割は既存顧客にアプローチし、継続的に契約を頂くためのフォローや提案を行います。 また広告営業のみではなく、他事業部で取り扱うアルバイト、新卒、中途の採用支援事業、Webサイトの制作などにも携わり、幅広く業務に取り組めます。 営業部長は中途入社6年目。最近も入社し1年でリーダーに昇格した者もいます。 目標達成はもちろん、日々の過程や達成までのプロセスを評価するのが当社の魅力です。 どの社員も相談を受けたら、自分毎のように考え、教えていく文化がありますので、知らないことを自分から積極的に学ぶ姿勢がある方は急成長出来る環境がございます。 組織構成として、平均年齢は30歳前後で、比較的若い組織で、20代も多く活躍している職場です。 【担当顧客数について】 約20-30社ほど ※オンライン商談の割合:80%、対面実施の場合は1都3県に限るため宿泊を伴う出張無し。 《入社後の研修制度について》 入社後は既存顧客を引き継ぎ、先輩社員のサポートを得ながら、手厚いOJTで学びます。 《社内通過制度(インセンティブ制度)について》 独自の福利厚生として、仕事を頑張ると、与+社内通貨をGETすることが出来ます! 当社オリジナルの社内通貨(パチパチコイン)は、沖縄旅行・ビジネススグッズの購入・化粧品などの消耗品の購入など、様々なことに利用可能です! 沖縄県にリゾートホテル(保養所)を所有しており、社内通貨の利用枚数によっては旅費・交通費など全額会社負担の可能性もあり、多くの社員が夏季休暇時に利用してます! 《社内表彰報酬金制度について》 社員のモチベーションアップの取り組みとして、優秀な実績を残した社員を表彰し、報奨金を支給する制度です。月間、年間で成果を上げた社員を評価しています! 《産休・育休制度について》 グループ全体で男女比は半々。復帰率は100%!復帰後は時短勤務で育児と仕事の両立を支援し、働きやすく長く活躍できる環境を目指しています!

株式会社大和バルブ

業種:
メーカー(建築・建設・土木)
職種:
深耕営業・ルートセールス(有形商材)
給与:
350~445万円
勤務地:
本社・首都圏統括支店/東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー1F 九州営業所/福岡県福岡市中央区薬院1-13-8 名古屋営業所/愛知県名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル7F 西日本統括支店/大阪府大阪市西区西本町1-15-8 富士ビル6F

仕事内容:本ポジションでは自社製品である各種バルブや付属品のルート営業をお任せいたします。既存取引先となる販売代理店(管材商材)への営業活動を通じ、エンドユーザーとなる設備工事会社のニーズにお応えするのが営業のミッションとなります。 具体的には既存顧客への顧客深耕や新製品の提案などのアプローチや納期や見積コントロールなどです。 お客様は既存100%の割合となります。少数ですが設計事務所、建築現場やエンドユーザーなどもございます。 お客様からの注文などは、営業アシスタントが担当します。そのため、営業活動に集中できる環境です。直行直帰スタイルが中心となります。 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・各種バルブや付属品 ※バルブとは? 水やガス等を通したり止めたりと、制御するために利用されます。 学校やオフィスはもちろん、ホテル・オフィスビル・ドーム球場・映画館・ショッピングモールなど様々な場所で使用されています。 《誰に対して売るのか(顧客)》 ・代理店や商社 エンドユーザーの現場は、官公庁の物件が多いため、スーパーゼネコンやサブコンの現場が中心です。 (例:国立競技場・大阪万博・商業ビル・ショッピングモールなど日本全国のランドマークや駅で広く使われています。) 《どのように売るのか(営業スタイル)》 100%既存のルート営業です。取引のある代理店や商社、設備業者などに対し、課題を汲み取った上でのバルブの選定や技術的な提案を行うことができ、技術的な側面も与した営業が可能です。 マメにお客様先を回って、見積や納期確認等の報告業務、お客様の新たなニーズや課題をヒアリングしながら、適したバルブの選定や、技術的なアドバイスを行って頂きます。 さまざまな建物に対して数万個以上のバルブが必要であり、間接的に人々を支える縁の下の力持ちとしての役割を果たしている当社バルブ製品を担当いただきます。 ・お客様へのニーズのヒアリング ・新商品のご提案や新規分野へのアプローチ ・見積、納期確認 ・売上管理、利益管理、値引き処理 ・価格交渉(ある程度までは裁量でお任せします) ■大阪支店の構成 10名(6名営業担当・4名営業アシスタント)(男性6割、女性4割) 《入社後の流れ》 西日本統括支店に入社。入社から半年~1年ほどOJTにて営業ノウハウを学んだ後、担当を持ち始めます。 研修期間中に、バルブ製品やモノづくりを学ぶために彦根工場にてバルブへの理解を深めるための、工場内でのバルブ製造業務や座学研修を最大3週間実施します。

75%以上が非公開求人

非公開求人が多数ございます!
あなたの転職を徹底サポートいたします。
是非「転職支援サービス」にお申し込みください。

転職支援サービスに申し込む(無料)