包装資材の提案営業職株式会社三共
- 土日休み
- 自動車・自転車通勤可
- 老舗企業
- 中途入社5割以上
- 離職率が低い
- 給与高め
- 研修制度充実
- 正社員
- 学歴不問
- 35歳以上OK
- hapeからの採用実績あり
「紙」「プラスチック」「鉄」の3つの切り口から顧客課題に解決する創業50年の老舗包装資材メーカー!
- 仕事内容
- 商社機能も持つ包装資材のメーカーとして、既にお付き合いのある法人企業対して、段ボール製品やポリエチレン製品などの提案営業をお任せします。 《何を売るのか(商品・サービス)》 ■段ボール製品(段ボールケース、緩衝材、危険物輸出用特殊強化段ボール 他)<売上比率:2割> ■ポリエチレン製品(一般包装用、農業用、建築用、クリーニング用 他)<売上比率:4割> ■輸送用スチールパレット(特許取得:重量物用スチールパレット「Eパレット」)<売上比率:1割> ※その他、商社機能も持つため、他社製品も取り扱っています。<売上比率:3割> 《誰に売るのか(顧客)》 ■多岐に渡る業種の法人企業 ※一般包装用よりも工業用包装資材を得意としているため、製造業が比較的多いです。 (例)某大手自動車メーカー、某産業用ロボットメーカー 等 ⇒変わったところで言いますと、百貨店などの服の包装資材にも当社の製品が使用されており、関東だけに絞れば独占状態とも言えるでしょう。 《どのように売るのか(営業スタイル)》 既にお付き合いのある既存顧客への提案営業となります。 新規もゆくゆくは任せていきます。 包装資材業界の中でも稀である、「紙」「プラスチック」「鉄」という3つの切り口から提案できる自社の強みを活かし、 メーカとしてお客様の課題に合わせたオーダーメイドの提案が可能です。 また、当社は商社機能も持つメーカーとなりますので、自社製品以外にも様々な他社製品の中から顧客のニーズに合わせて提案しております。 《営業のある1日の流れ》 ▼8:30 出社、全体朝礼(メール・FAXチェック) ▼9:00 お客様訪問、商談(3~4社) ▼17:00 帰社(見積書作成、営業報告書作成) ▼19:00 帰宅(拠点によって若干異なります) 《入社後の流れ》 入社後は、配属拠点にて営業事務業務を学び、その後、工場研修となります。 段ボール製品を製造する「八潮工場」とポリエチレン製品を製造する「久喜工場」で1週間ほどを考えております。 工場研修では、商品が出来上がるまでの流れを覚えるとともに、現場の方たちとの人間関係構築を目的としてください。 ※工場研修の期間は、経験や成長度合いによって若干異なります。 工場研修終了後は、配属拠点にてOJTを中心に仕事を覚えていきます。拠点によっては少人数制となりますので、 受け身ではなく、主体的に行動することを心がけてください。
- 求める人材
- ■高卒以上 ■営業経験1年以上 ※営業経験があれば尚可 ■25~35歳 ※長期勤続によるキャリア形成を図るため ■普通自動車免許 【求める人物像】 ■素直で向上心がある方 ■受け身ではなく、主体的に行動できる方
- 給与
- 370~450万円
- 勤務地
- さいたま営業所(工場併設)/埼玉県さいたま市見沼区東宮下2-201 千葉営業所/千葉県千葉市中央区浜野町680-1
コンサルタントのコメント/
担当:関口- 今回、小林社長にお話をお伺いしましたが、非常に温かい方で社員を大切にされていると感じました。社員の方々にも気軽に相談を持ち掛けられるそうでフランクな方でした。また、御社はオーダーメイド製品も作れることも大きな強みとなっており、「人に、環境にやさしい包装資材を」をモットーに長年培ってきた信頼を勝ち得ています。